スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年12月31日

江戸人のお正月はコウ祝う・・・

やれエスニックだレトロだとイロイロなものが流行っていますが、
いっちばんトンガッテいるのが「江戸」なんだそうです。
ということで、ハヤリモノ大好きな善男善女は、ゼヒトモEDOしなくちゃいけません。
(by杉浦日向子さん)


・・・みなさん年末年始どうお過ごしでしょうか?・・・

海外旅行・温泉旅行・実家に帰省・家でのんびり・お仕事・・・まあ、さまざまだと思いますが・・・

どこにも、出かけない貴方には、江戸風に正月を過ごす事を、お奨めします・・・

・・・と言っても、格別なことではありません。

お正月を江戸風に過ごすポイントは、徹底して縁起をかつぐことです。

①大晦日の晩は寝ずに元旦を迎えると寿命が延びる。

②年があらたまったらすぐ水を汲む。それを飲むと病気をしない。

③初日の出を見ると寿命が延びる。

④恵方参りをすると運が開ける。

⑤福茶を飲むと壮健になる。

⑥お屠蘇は長寿延命の薬、です。
(若水を汲む、福茶を入れる、餅を焼くといった細々しい事を旦那にさせると吉)

⑦三が日嫁を楽させると家が繁栄する。

⑧新春の勝負事は開運出世になる。

⑨元旦の房事は早く老ける。

⑩猥談による初笑いは強運を呼ぶ。

⑪宝船の絵を布団の下に敷くと吉夢が見られる。

⑫初湯に入れば若返る。

・・・では、良い年をお迎えくださいませ。

  


Posted by かず at 09:01Comments(10)