2011年02月01日
悪代官②・・・
家康は、関東入封に際して四公六民を公言するが、実は、まもられていない・・・
それもそのはず、四公六民を公言しても、実は、そんな気はさらさらなかった・・・
もともと、家康の考えには、「百姓は生かさず、殺さず・・・」というものがあり、
その辺、他の戦国武将となんら変わりない、全ては、世論の為である・・・
北条氏が、実施していた。四公六民という年貢率は、農民にとって夢のような数字で、
人心掌握には十分の効果があった・・・言葉だけでもだ・・・うわさはひろがる・・・さらに大きくなって
関東の民だけでなく、日本全ての民が、新しい世(徳川の天下)に期待するようになった・・・
(この辺は、今も昔も変わらない・・・いや、選挙でトップを選べることを考えると
今の方が、ひどい・・・お粗末と言わざるをえない・・・最終的には国民1人1人の責任である)
・・・この時代の民に責任は無い、全ては家康の謀略だ・・・天下をとる為の・・・
天下をとる為の謀略だったから、その後がない・・・四公六民も、当然あやふやになっていく・・・
天下をとり、金山、銀山ををおさえることで、幕府の財政は安定する・・・
結果、本来の財源である年貢を、ないがしろにする。民のことなどほっぽらかしだ・・・
幕府は、天領(直轄地)の租税徴収を、年貢取立て請負人とでもいうべき地着き豪族型の役人に
まかせていく・・・「代官」である・・・
つづく・・・
それもそのはず、四公六民を公言しても、実は、そんな気はさらさらなかった・・・
もともと、家康の考えには、「百姓は生かさず、殺さず・・・」というものがあり、
その辺、他の戦国武将となんら変わりない、全ては、世論の為である・・・
北条氏が、実施していた。四公六民という年貢率は、農民にとって夢のような数字で、
人心掌握には十分の効果があった・・・言葉だけでもだ・・・うわさはひろがる・・・さらに大きくなって
関東の民だけでなく、日本全ての民が、新しい世(徳川の天下)に期待するようになった・・・
(この辺は、今も昔も変わらない・・・いや、選挙でトップを選べることを考えると
今の方が、ひどい・・・お粗末と言わざるをえない・・・最終的には国民1人1人の責任である)
・・・この時代の民に責任は無い、全ては家康の謀略だ・・・天下をとる為の・・・
天下をとる為の謀略だったから、その後がない・・・四公六民も、当然あやふやになっていく・・・
天下をとり、金山、銀山ををおさえることで、幕府の財政は安定する・・・
結果、本来の財源である年貢を、ないがしろにする。民のことなどほっぽらかしだ・・・
幕府は、天領(直轄地)の租税徴収を、年貢取立て請負人とでもいうべき地着き豪族型の役人に
まかせていく・・・「代官」である・・・
つづく・・・