2011年01月29日

すし・・・「江戸前にぎり」

すし・・・「江戸前にぎり」

握られて出来て喰い付くすしの飯   (江戸川柳)

川柳は、「江戸前ずし」を詠んだもの、いまやすしといえば、全国津々浦々、江戸前の看板ばかりだが、

江戸前の握りずしが登場したのは、江戸もずっと下がった、

いわゆる化政期といわれたごく後期の頃である。それだから、水戸黄門や

大岡越前は、江戸前の握りずしを口にしていない、遠山の金さんは食べたかもしれない・・・

それ以前のすしは、大津の鮒ずしに代表されるように、米の乳酸発酵を利用した長期熟成の馴れずしか、

飯の上に鯖や鮎の切り身をのせて、重しをかけて発酵を早めた押しずしのことを指した。

どちらも、澱粉の糖分で魚のアミノ酸を分解し、酸敗による旨味を引き出す製法で、

相応に時間がかかる。気の短い江戸っ子は、炊き上げた飯に酢を混ぜ、そこに魚の切り身をのせ、

キュッと握った即席ずしを発明した(裏ワザに近いだろう)。すしのヌーベル・バーグである。

従来のすしと異なる製法、そして味わいであることから、区別のため、わざわざ江戸前と冠した。

江戸前とは、江戸湾岸でとれた近海ネタを使ったというばかりでなく、

腕前、男前に通じる、江戸スタイルをも意味し、江戸の流儀で作ったオリジナルレシピだ。

「すしになる間とくばる枕かな」と一茶が詠んだように、以前のすしでは、すしふるまいには、

客に一睡してもらわないとならなかった・・・

注文した目の前で作り、すぐその場で食べられる・・・江戸前ずし・・・

「握られて出来て喰い付く・・・」は、実にセンセーショナルだった。

(by杉浦日向子さん大江戸美味草紙より)


同じカテゴリー(江戸川柳)の記事画像
・・・てっぽう・・・
そばの花・・・
お節の花形って・・・
ともあれ初春・・・おはようございます。
ケーキもいいけどね、たまにはヨウカンなんてどう・・・?
クリスマスイブですが・・・(^^;
同じカテゴリー(江戸川柳)の記事
 ・・・てっぽう・・・ (2011-02-14 19:42)
 そばの花・・・ (2011-01-18 07:55)
 お節の花形って・・・ (2011-01-05 07:17)
 ともあれ初春・・・おはようございます。 (2011-01-03 07:20)
 ケーキもいいけどね、たまにはヨウカンなんてどう・・・? (2010-12-27 17:31)
 クリスマスイブですが・・・(^^; (2010-12-24 07:05)

Posted by かず at 07:57│Comments(10)江戸川柳
この記事へのコメント
おはようございます。
昨夜は鉄火丼でした^^;
Posted by マツケン at 2011年01月29日 08:06
マツケンさん
おはようございます。
鉄火丼、大好きで〜す私も、仕事です。
ユンケル飲んで頑張りましょう〜
Posted by かず at 2011年01月29日 08:12
おはようございます。

そういう事か~。
米の乳酸発酵を利用した物って、
各地方にあるけど
それより
にぎりの方が好き♪

発明品ね!!
Posted by 万里万里 at 2011年01月29日 08:40
今日のランチは寿司にしよぉっと。。
Posted by バド at 2011年01月29日 09:05
私も握りの方が好きです♪
押し寿司も最近は食べれますけど・・・
毎日でもいいくらい、お寿司大好きでーす(*^о^*)
Posted by FumyFumy at 2011年01月29日 13:07
万里さん
私も、断然握りで〜す。江戸人は、えらいですよね
Posted by かず at 2011年01月29日 18:22
バドさん
わたしも、食べたくなりました。はま寿司でテイクアウトで〜す(^-^;
Posted by かず at 2011年01月29日 18:25
Fumyさん
私も大好きです。
帰ってから、美味しくいただきま〜す
Posted by かず at 2011年01月29日 18:28
押し寿司はどうも苦手なんですよねー

鉄火巻きが大好きです
Posted by ゴンベ at 2011年01月30日 22:12
ゴンベさん

私も、押し寿司は、あまり・・・

やっぱり、握りがいいっす。
Posted by かず at 2011年01月31日 17:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すし・・・「江戸前にぎり」
    コメント(10)