2011年01月18日

そばの花・・・

そばの花・・・

そばの花江戸のやつらがなに知って   (小林一茶)

 蕎麦処、信州の俳人・一茶は、江戸前にはなじまなかった。

「ふん、蕎麦の花も見たことのない江戸の連中が通だなんだと、ばかばかしい・・・」

 蕎麦好きの江戸っ子のはしくれとして、耳が痛い。

(杉浦日向子さん、大江戸美味草紙より)


江戸前を良く知らないわたし・・・耳が痛いです(^^;
(ということで、次回は、江戸前について・・・)





同じカテゴリー(江戸川柳)の記事画像
・・・てっぽう・・・
すし・・・「江戸前にぎり」
お節の花形って・・・
ともあれ初春・・・おはようございます。
ケーキもいいけどね、たまにはヨウカンなんてどう・・・?
クリスマスイブですが・・・(^^;
同じカテゴリー(江戸川柳)の記事
 ・・・てっぽう・・・ (2011-02-14 19:42)
 すし・・・「江戸前にぎり」 (2011-01-29 07:57)
 お節の花形って・・・ (2011-01-05 07:17)
 ともあれ初春・・・おはようございます。 (2011-01-03 07:20)
 ケーキもいいけどね、たまにはヨウカンなんてどう・・・? (2010-12-27 17:31)
 クリスマスイブですが・・・(^^; (2010-12-24 07:05)

Posted by かず at 07:55│Comments(12)江戸川柳
この記事へのコメント
おはようございます。

蕎麦の花見たことないですね~

きれいな花だったんですねっ^^
Posted by バド at 2011年01月18日 08:10
おはようございます。江戸前寿司とかありますが何処から来た名前ですか?そして江戸っ子って何処の子?
Posted by けいこけいこ at 2011年01月18日 08:13
おそばに
日本酒かけて食べる?
Posted by 万里万里 at 2011年01月18日 08:17
バドさん

実は、私もです(^-^;
Posted by かず at 2011年01月18日 11:04
けいこさん

よくぞ聞いてくださいました…と言いたいところですが、江戸前については、私もそれほど詳しくありません(^-^;
普通は、東京湾でとれる新鮮な魚介類を言いますが、江戸流のものを総称して江戸前と言ったりもします。
江戸っ子とは、日本橋・京橋・芝・神田・下谷・浅草・深川・本所などの下町生まれで、しかも三代以上続いてる事が条件です。江戸(東京)生まれだけでは、江戸っ子とは、言わないそうです。
江戸っ子でも江戸人でもない私では、説明が難しいので、本物の江戸っ子杉浦日向子さんの説明を、明日のブログでアップしま〜す。お楽しみに!
Posted by かず at 2011年01月18日 11:37
万里さん

…さすが、豪傑です(^-^;
私は、あまり酒強くないですが、今度試してみます。
Posted by かず at 2011年01月18日 11:39
では、私はもしかしたら江戸っ子かも
Posted by けいこけいこ at 2011年01月18日 13:27
ほほ~w(゜o゜)w
けいこさん・・・江戸っ子!
明日から、ブログが〝てやんでー口調〟かも(*^о^*)
Posted by FumyFumy at 2011年01月18日 21:16
ご無沙汰です 相変わらずすごい書き込みですね

ぼくはそばも酒も好きだけど、そばに日本酒かけては
たべられませーん
Posted by ゴンベ at 2011年01月18日 23:05
けいこさん
おー!(゚o゚)/
江戸っ子ですか、
これは、これは、失礼致しました。
Posted by かず at 2011年01月19日 09:01
Fumyさん
てやんでー口調…
大歓迎です。
よろしくお願いしま〜す
Posted by かず at 2011年01月19日 09:03
ゴンベさん
そうですね、好みもありますからね。
Posted by かず at 2011年01月19日 09:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そばの花・・・
    コメント(12)