2011年01月21日
江戸幕府の台所事情①・・・
家光の浪費による経済効果その一
徳川家康は天下を統一するとともに、全国のめぼしい金銀鉱山を一手に押さえた。
時あたかも日本はゴールドラッシュを迎えた。
大量に掘り出された金銀はことごとく幕庫に収まり、金銀がうなっていた。
お金の持ち主という事で区別するなら、開幕当初、徳川家と幕府は未分化で、
金は幕府というより徳川家に帰属した。
比較する材料をもちあわせていないから断定はできないが、
そのころ徳川家は、世界一の大金持ちだったのではないか・・・
三代将軍家光が、相続した遺産は、おおよそ千五百万両といわれている・・・
現在の価値に直すと二兆円を軽く超える・・・ただし、それはあくまでも一両を15万円とした場合だ。
当時の幕府の年間支出百五十万両の10倍・・・
現在の国家予算を10年間無税でまかなえる金額と考えると恐ろしい金額になる。
しかも家光に代替わりした当初は、金も銀もまだまだ産出されていた。
ひょっとすると、ゴールドラッシュはずっと続くという錯覚を家光はもっていたのかもしれない。
「入るを量りて出だすことを為す」。収入の枠内で支出を考えるべきだという財政の基本に、
とんと無頓着だった。それどころか、家光は幕庫にある金銀をおしげもなくつかう
桁外れの浪費家といっていいほど・・・つかいまくった。
・・・つづきは、次回
徳川家康は天下を統一するとともに、全国のめぼしい金銀鉱山を一手に押さえた。
時あたかも日本はゴールドラッシュを迎えた。
大量に掘り出された金銀はことごとく幕庫に収まり、金銀がうなっていた。
お金の持ち主という事で区別するなら、開幕当初、徳川家と幕府は未分化で、
金は幕府というより徳川家に帰属した。
比較する材料をもちあわせていないから断定はできないが、
そのころ徳川家は、世界一の大金持ちだったのではないか・・・
三代将軍家光が、相続した遺産は、おおよそ千五百万両といわれている・・・
現在の価値に直すと二兆円を軽く超える・・・ただし、それはあくまでも一両を15万円とした場合だ。
当時の幕府の年間支出百五十万両の10倍・・・
現在の国家予算を10年間無税でまかなえる金額と考えると恐ろしい金額になる。
しかも家光に代替わりした当初は、金も銀もまだまだ産出されていた。
ひょっとすると、ゴールドラッシュはずっと続くという錯覚を家光はもっていたのかもしれない。
「入るを量りて出だすことを為す」。収入の枠内で支出を考えるべきだという財政の基本に、
とんと無頓着だった。それどころか、家光は幕庫にある金銀をおしげもなくつかう
桁外れの浪費家といっていいほど・・・つかいまくった。
・・・つづきは、次回
Posted by かず at 07:03│Comments(13)
│江戸の経済
この記事へのコメント
「入るを量りて出だすことを為す」うっ (>_<)
耳が痛いです!!
独身時代はかなりの浪費家で・・・
結婚して苦労しましたぁ。
お金は麻薬ですね。感覚が麻痺してしまって、コントロールできなくなるんですから(^_^メ)
お金は、身の丈にあった程度(私ならその日食べていけるくらい)が一番幸福なのかもしれません(*^о^*)
耳が痛いです!!
独身時代はかなりの浪費家で・・・
結婚して苦労しましたぁ。
お金は麻薬ですね。感覚が麻痺してしまって、コントロールできなくなるんですから(^_^メ)
お金は、身の丈にあった程度(私ならその日食べていけるくらい)が一番幸福なのかもしれません(*^о^*)
Posted by Fumy
at 2011年01月21日 07:14

Fumyさん
むつかしいです。
思うことと行動が、なかなか一致しません(^^;
節約はとても大事ですが、たまにはドド~ンと使わないと・・・
なんて思ってしまいます(^^;
むつかしいです。
思うことと行動が、なかなか一致しません(^^;
節約はとても大事ですが、たまにはドド~ンと使わないと・・・
なんて思ってしまいます(^^;
Posted by かず at 2011年01月21日 07:39
おはようございます。
さあ、週末、がんばって行きましょうぉ~~♪
内容と関係ないけど、ゴメンネ。
さあ、週末、がんばって行きましょうぉ~~♪
内容と関係ないけど、ゴメンネ。
Posted by バド at 2011年01月21日 08:09
バドさん
おはようございます。
いえいえ、コメントありがとうございます。私は、江戸の経済が好きなんです。
今日も頑張ってまいま〜す
おはようございます。
いえいえ、コメントありがとうございます。私は、江戸の経済が好きなんです。
今日も頑張ってまいま〜す
Posted by かず at 2011年01月21日 08:27
徳川埋蔵金って本当にあるのでしょうか?
掘ったら とくがわって大きく書いた 雑巾がでてきたりして~
徳川君のマイ雑巾って~
ん~大奥つくりたい~
掘ったら とくがわって大きく書いた 雑巾がでてきたりして~
徳川君のマイ雑巾って~
ん~大奥つくりたい~
Posted by SGO
at 2011年01月21日 10:58

SGOさん
うまい
マイ雑巾
>徳川埋蔵金…
う〜ん…夢は持ちたいですがね…
可能性としては、かなり薄いでしょうね、たとえあったとしても、もうとっくに掘られているのではないでしょうか。
うまい


>徳川埋蔵金…
う〜ん…夢は持ちたいですがね…
可能性としては、かなり薄いでしょうね、たとえあったとしても、もうとっくに掘られているのではないでしょうか。
Posted by かず at 2011年01月21日 14:55
山梨でも 金 が採れてたみたいです~
あ、
静岡も 砂金採り の看板がありますよね~

by さち

あ、
静岡も 砂金採り の看板がありますよね~


by さち

Posted by さち&幸之助 at 2011年01月21日 18:42
さちさん
お~!!
そうですね、甲斐の金の採掘術は、当時最先端だったそうです。
確か、江戸初期の金山総奉行大久保長安は、
甲斐出身だったような・・・ちがったかな???
静岡で砂金がよく採れたのは、今川義元が治めていた時代で、
江戸初期では、もっぱら土肥金山が有名ですね。
お~!!
そうですね、甲斐の金の採掘術は、当時最先端だったそうです。
確か、江戸初期の金山総奉行大久保長安は、
甲斐出身だったような・・・ちがったかな???
静岡で砂金がよく採れたのは、今川義元が治めていた時代で、
江戸初期では、もっぱら土肥金山が有名ですね。
Posted by かず at 2011年01月21日 20:08
静岡空港は静岡県民の税で作られたのに海外のお客様はみんな山梨に持っていかれてる~ 静岡空港で撮れるのは 砂金取りではなく
借金取りの姿だったりして~ まったく 先んの読めん連中ですわな~
借金取りの姿だったりして~ まったく 先んの読めん連中ですわな~
Posted by SGO
at 2011年01月26日 18:00

SGOさん
先が読めないというより、
工事業者と政治家のね・・・あれ、でしょうね(はっきりとは言えませんがね)
山梨といえば、リニアモーターカーの駅、甲府にきまりましたね・・・
新幹線駅の多いのが自慢だった静岡県・・・
きびしいっすね~
先が読めないというより、
工事業者と政治家のね・・・あれ、でしょうね(はっきりとは言えませんがね)
山梨といえば、リニアモーターカーの駅、甲府にきまりましたね・・・
新幹線駅の多いのが自慢だった静岡県・・・
きびしいっすね~
Posted by かず at 2011年01月26日 19:42
YOU~ 口にチャク~(癒着) お主もなかなか・・・ってヤツですね~
Posted by SGO
at 2011年01月27日 15:55

す、すいません。 チャックが正解でした~ 私のチェックが甘いようで・・・
Posted by SGO
at 2011年01月27日 15:56

SGOさん
面白いっす…
私にそれくらいのユーモアがあれば、ホンモノは無理でも、江戸っ子モドキくらいには、なれたかもで〜す(^-^;
面白いっす…

私にそれくらいのユーモアがあれば、ホンモノは無理でも、江戸っ子モドキくらいには、なれたかもで〜す(^-^;
Posted by かず at 2011年01月27日 19:00