2011年01月10日

天ぷら・・・

天ぷら・・・

いまや天ぷらといえば、高級接待に使われるほどのご馳走となったが、

スタートは安値なファーストフードだった。

江戸前の粋を体現した流行作家、山東京傳も、天ぷらが好物だったとみえ、

「いつぞや四文銭を一枚くすねて、サザエのてんぷらを一ツ買って食ひしより今に忘られず」
(江戸春一夜千両)と書いている。

それにしても四文とは安い。だいたいコロッケ一個の感覚だから、

子供の小遣銭でもじゅうぶん買える。

食べ盛りのオヤツにはうってつけだ。




Posted by かず at 17:28│Comments(6)
この記事へのコメント
お寿司も、ファストフードだったんでしょう?

今は「時価」なもの。。

その頃の食材って
今とオンナジ物?
Posted by 万里万里 at 2011年01月10日 17:37
万里さん

寿司・鰻・天ぷらで江戸のファーストフードの

三役揃い踏みとなります。

ネタは、江戸前といわれる江戸湾近郊で獲れる新鮮な魚介類

がメインで、あとは季節の野菜でした。
Posted by かず at 2011年01月10日 18:51
てんぷらが おやつ感覚っていいですね

天丼もそのころからあったのかなぁ

☆寿司 天ぷら うなぎ・・・すべて高級品 ご馳走ですよね、現代は^^。
Posted by あび ♪あび ♪ at 2011年01月10日 19:53
あびさん

天丼・・・詳しい起源は、解りませんが、

私が、読んだ時代小説に穴子天丼が出てきますので、

あったのだと思われます。

うなぎと天ぷらは、最初から、低価格だったそうですが、

寿司は、当初1貫250文(1万5千円くらい)したそうです。

すぐに大ブームとなり価格破壊がおこり1貫四文(約100円)

まで下がったそうです・・・
Posted by かず at 2011年01月10日 21:34
凄く手間がかかるのに、ファーストフードとは・・・
我が家のパパさん、天ぷら大好きなんです!
でも、息子が小さいからなかなか私の気が向かなくって(^_^メ)
誰か作ってくれないかしら~♪
Posted by FumyFumy at 2011年01月11日 18:42
Fumyさん

天ぷら、うちでもめったにやりません・・・

天ぷらって結構難しいですよね(^^;
Posted by かず at 2011年01月11日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天ぷら・・・
    コメント(6)