2011年01月07日

春の七草・・・おはようございます。

春の七草・・・おはようございます。

1.芹(せり)-------川辺・湿地に生える。
2.薺(なずな)------ペンペン草。
3.御形(ごぎょう)----母子草。
4.繁縷(はこべら)----小さい白い花。「はこべ」。
5.仏の座(ほとけのざ)--正しくは田平子(たびらこ)。
6.菘(すずな)------蕪(かぶ)。
7.蘿蔔(すずしろ)----大根。


毎年1月7日に「七草粥(ななくさがゆ)」に入れて
食べる習慣がある。
(食べると、災いを除け、長寿富貴を得られるらしい。)
「春の七草」が話題になると、そろそろお正月モードも
終わりに近づきますね。

14世紀の南北朝時代に、
「四辻の左大臣(よつつじのさだいじん)
(本名:四辻善成(よつつじのよしなり))」が
源氏物語の注釈書「河海抄(かかいしょう)」の中で
七草のことを記載している。それが後年、
よく知られる
「せりなずな 御形はこべら 仏の座
すずなすずしろ これぞ七草」

江戸時代には武家や庶民にも定着し、幕府では公式行事として、
将軍以下全ての武士が七種がゆを食べる儀礼を行っていたそうです。

ちなみに、私は、年末年始の暴飲暴食がたたり・・・(胃もたれ・胸やけ)
5日からお粥とうどんとカロリーメイトしか口にいれてません
今日は、もう食べませ~ん(^^;




Posted by かず at 07:54│Comments(6)
この記事へのコメント
おはようございます(*^-^)ノ
七草粥の解説ありがとうございます!
今日は父の誕生日です♪
毎年、「誕生日に粥なんて食べたくない!」と、反発している父です(^_^メ)
私も食べすぎなので少し胃を休めなきゃ~
Posted by FumyFumy at 2011年01月07日 08:02
おはようございま~す。

そう言わずに、12日はいっぱい食べようね~
Posted by バドバド at 2011年01月07日 08:13
おはようございます。

もう
7日なんですねー。
はやっ!!

私はずっと食べれなかったので
ちょっと痩せました~(ウフッ^^b

またすぐに
戻るけど。。
Posted by 万里万里 at 2011年01月07日 08:50
おはようございます
こどものころ 暗記させられて 
最後の 仏の座。。という言葉が妙にはまったのを覚えています

大人になってその植物を見て感動したりして
(小さいのに ちゃんとそういう形しているんですものね♪)

Funyちゃんのお父さん megちゃんの旦那さまも今日誕生日らしいね^^。
Posted by あび ♪あび ♪ at 2011年01月07日 08:55
私は、1.5キロ増
いつもより増えなかった

で、1キロ戻りました~

by さち
Posted by さち&幸之助 at 2011年01月07日 17:14
Fumyさん

お父様誕生日おめでとうございます。
誕生日に七草・・・お気持ちお察しもうしあげます。



バドさん

12日には、体調万全にしてたくさんいただきま~す。



万里さん

お正月・・・お疲れさまでした。
明日から3連休・・・がんばってくださ~い
お体、おいたわりくださいませ。



あびさん

そうそう、ゴロが結構いいですよね、
1月7日の誕生日とても良い日です。
1年で、1番最初のラッキーセブン・・・



さちさん

私は、胃もたれで、
2.2キロ増からマイナス1.5キロです・・・

いろいろな人にリサーチしましたが、正月には、
だいたい1.5キロから~2キロは増えるみたいです。
さすがに4キロ(去年の私)はいませんね・・・(汗
Posted by かず at 2011年01月07日 19:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の七草・・・おはようございます。
    コメント(6)