2010年12月03日

結婚とか・・・

結婚とか・・・

先日、私の同級生が、結婚しました。(K君おめでとうございます。)

39歳で、初婚といいますと、今では、普通の事になりましたが、

昔からするとちょっと遅いですかね・・・まあ、最近結婚自体をする人が少なく

なっておりますので、なにはともあれ「よかった、よかった」・・・ということで、

江戸の結婚事情・・・庶民編であります。
_________________________________

「親は貧乏しても、娘はよいものを着て遊び回っている。嫁に行けば行ったで、亭主の稼ぎが少ないと

文句タラタラ。買い物頼むわよなんて、亭主をこき使うことばかり達者で、なにかというと、

自分が浮気しないことを恩に着せて、いばり返っている。ああ、なんて世の中だ」

・・・と、ため息をつくおっさんがいます。どこも同じだなあと共感する方もあると思いますが、じつは

これ、二百年前の江戸人の嘆きなんです。

江戸のカカァのオハコのタンカに、

「物見遊山もろくにさせず、着物も十分に着せちゃくれない。

     女一人が養えぬくせに、それでも亭主かッ!!」

てぇのがあります。

いやはや、カカァ天下もはなはだしいようですが、江戸という地は概して人の気が強く、

「斬れるもんならバッサリやりやがれ」

と、侍にケツをまくる亭主には、これくらいの女房でなけりゃ、釣り合わなかったわけです。

頬をおさえて実家へ帰るような嫁さんは、江戸にはいませんでした。

今でも下町あたりでみかけそうな、親しみあるこれらの夫婦像は、熊さん八っつぁんの世界であります。

彼らは大家さんや町役人を仲介にたてて、簡単な見合いをしたり、「くっつきあい」という、

今で言う恋愛結婚をしたりと、現代の私たち、そんなに変わりありません。

(by杉浦日向子さん・・・一日江戸人より)










Posted by かず at 07:47│Comments(4)
この記事へのコメント
あさから うっとりな画像 ありがとうございます

おはようございまーす♪

おめでとうございます

江戸っ子のような粋のわかり おにーさん いないかな 

生き方もお顔も イケメンって なかなかいないよね
Posted by あび ♪ at 2010年12月03日 08:03
あびさん
おはようございます
生き方もお顔も イケメンって…

う〜ん・・・
そうですね〜
なかなか、いませんよね、って、私が、言える立場では、無いですね…(笑
Posted by かず at 2010年12月03日 08:12
「結婚できて良かったね。」
「俺みたいないい亭主と結婚できて幸せだね。」
パパさんから良く言われます。
「・・・。」
結婚は現実ですよね(^_^メ)
Posted by FumyFumy at 2010年12月03日 10:37
Fumyさん

男性も、女性も、自分に自信を持っているって、とても魅力的ですよね〜…(笑
結婚は、現実…
そのとおりだと思います…(^-^;
ただ、自分の思いどおりにならない事も、それはそれで、楽しい事ですよね。
Posted by かず at 2010年12月03日 12:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
結婚とか・・・
    コメント(4)