2010年09月07日

おはようございます・・・停滞の対策について

以前、停滞について、(体の危機管理システム)
1ヶ月で体重の5%以上体重が減ると、最大限に働き始めるといわれています。(この間は、なにをしてもまったく無駄、体が、少しの栄養もみのがさず、溜めこもうとするので、当然ですが・・・)
と書きましたが、停滞(体の危機管理システム)は、1ヶ月もすると自然に解除されます。
体が、なれるというか、脳が、「飢餓ではなくて、ダイエットなのねん」と認識するからです。

ただし、1ヶ月も、体重が変わらなければ、だれでもモチベーションが下がります。(やめちゃう人も・・・)
わたしは、25㌔ダイエットしてきて、3回程、停滞しています。

経験上の対策として、有効な物をご紹介します。
脂肪にならない栄養素の補給
停滞(体の危機管理システム)は、体が栄養不足を感じて発動するので、脂肪に変化しない微量栄養素(ビタミンやミネラル)を十分摂取することで体の栄養不足と感じるセンサーを可能なかぎり鈍感にします。一人暮らし等で食事内容を調整するのが難しい人は「サプリメント」がお勧めです。
*私、個人的には、ぬかがお勧めですが・・・

停滞期が起こる理由を正確に理解し納得する
体の危機管理システムが発動したら、いくら食事を減らそうとも、運動量を増やそうとも、摂取カロリーと消費カロリーは天秤のごとくバランスを取り、その結果体重も、ぴったり張り付いたように変化しないようになります。
停滞期があるということは、消費カロリーがかなり摂取カロリーより少なくなってきたことから始まりますので、「停滞期があるというのはダイエットが順調な証拠」ともいえます・・・
(まあ、焦らずに続けるってことですね・・・自分にもいいきかせてます。)


朝体重が増えるのは、2度目・・・(寝る前に水飲みすぎです)
おはようございます・・・停滞の対策について



Posted by かず at 06:42│Comments(9)
この記事へのコメント
よく、分からないけど、がんばってくださ~い。
Posted by バド at 2010年09月07日 07:00
2㌔減って、1㌔以上戻りました
気長にやってみようかと…(^_^)v
Posted by マツケン at 2010年09月07日 07:04
バドさ〜ん
あまり急激に、痩せてはダメって事で〜す
Posted by かず at 2010年09月07日 07:42
マツケンさん
それが、一番良い痩せかたですよ〜
停滞しらずで〜す
Posted by かず at 2010年09月07日 07:45
かずさん、ただただ凄いですo(^-^)o
ダイエットって、奥が深いですね!
Posted by FumyFumy at 2010年09月07日 07:46
Fumyさん
最初は、何もわかりませんでした。
結構、痛い思いしてまーす。
Posted by かず at 2010年09月07日 18:29
停滞期の説明すごくよくわかりました
ぼくも91kgから5kg(5.5%)落ちたところでとまったり戻ったりしているので、体重5%説、すごく説得力があります
モチベーション下がりますよね
でも、また下がる日が来ると信じて1600cal生活したいと思います
Posted by ゴンベ at 2010年09月07日 22:32
ゴンベさん

今は、ジッとガマンです。バランスの良い食事をしているので、

すぐ解除されますよ。
Posted by かずかず at 2010年09月08日 05:07
家族の中一人で頑張っているので、数日間、気分が停滞でした。

手痛いやる気のなさ。

でもブログ見たら復活でーす。
Posted by こうちゃん at 2010年09月09日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはようございます・・・停滞の対策について
    コメント(9)