猿回し・・・

かず

2011年01月14日 07:25

おはようございます。

初詣に行くと神社の境内でよく猿回しをみかけますよね・・・



舞猿や餅いただきて子にくれる   (小林一茶)

猿を背負ったり、曳いたりして緒方の家を訪れ、または街角で太鼓を打って猿の芸や舞をみせる

猿回しは、正月の風物詩だった。

これは、訪れた家の繁栄を祝い、災難を去る(さる)という縁起も意味していた。

さらにまた、猿を馬の守り神とする信仰にもとづき、武家、あるいは農家の

厩におもむき、馬の健康を祈ることもあった。


(興津要さん、大江戸商売ばなしより)